2022/08/01
融合研究域への異動
山本は融合研究域融合科学系へ異動しました。2022年度入学生が卒業するまでは理工学域フロンティア工学類の教育担当を継続しますが,2023年度からの教育主担当は融合学域スマート創成科学類です。大学院の教育担当は,フロンティア工学専攻と電子情報科学専攻のまましばらく継続です。
2018/09/13
国際会議 SICE2018 in Nara で研究成果発表
奈良春日野国際フォーラム(奈良市)で開催された計測自動制御学会の国際会議SICE2018にて佐野君(修士1年生)と近藤君(修士1年生)がそれぞれ研究成果をポスター発表しました.
2018/09/07
日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018)in 春日井で研究成果発表
武君(修士1年生)が中部大学(愛知県春日井市)で開催された第36回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018)の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにて研究成果をポスター発表しました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.
2018/09/05
新学術領域研究「生物情報移動学」国際シンポジウム in 同志社大にて成果発表
同志社大学寒梅館で開催された新学術領域研究「生物情報移動学」の国際シンポジウム「Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018」にて,武君(修士1年生)が研究成果をポスター発表しました.
2018/06/09
新学術領域研究「生物情報移動学」領域会議 in 名工大にて成果発表
名古屋工業大学で開催された新学術領域研究「生物情報移動学」の領域会議に参加し,研究成果を山本教授が紹介し,武君(修士1年生)がポスター発表しました.



2018/06/05
ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in 北九州で研究成果発表
武君(修士1年生)が北九州小倉で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにて研究成果をポスター発表しました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.





2018/05/18
SCI'18 in 京都で研究成果発表
武君(修士1年生)が京都で開催された第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18)の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにて研究成果発表をしました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.


2018/04/27
基盤研究(B)「実用的適応制御」の研究打ち合わせ in 大工大
大阪工業大学にお邪魔し,基盤研究(B)「ロバスト制御系の常時最適化と瞬時再設計による実用的適応制御」の研究打ち合わせを行いました.
ドローンも飛んでいました.



2018/03/11
SICE制御部門マルチシンポジウム in 東京都市大 にて成果発表
田中君(修士2年生)が東京都市大学で開催された計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウムにて研究成果発表をしました.渋滞現象のセルオートマトンモデルに関する内容です.



2018/01/01
あけましておめでとうございます
2007年にスタートした研究室は12年目を迎えます.
2017/12/20
SI2017 in 仙台で研究成果発表
金田一君(修士2年生)が仙台で開催された第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにてポスター発表をしました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.
2017/09/21
SICE2017 in 金沢で研究成果発表
山本君(博士3年生),金田一君(修士2年生),田中君(修士2年生)が金沢大学で開催された国際会議SICE2017にてポスター発表をしました.
2017/09/11
平成29年度電気関係学会北陸支部連合大会で研究成果発表
高塚君(修士1年生)が富山大学で開催された平成29年度電気関係学会北陸支部連合大会(JHES2017)にて「超小型群ロボットKilobot の回転による極値探索法」の成果発表をしました.
2017/06/04
新学術領域研究「生物情報移動学」領域会議 in 東北大に参加
山本教授が東北大学片平さくらホールで開催された新学術領域研究「生物情報移動学」の領域会議に参加し,領域研究メンバーとの顔会わせと研究計画の紹介を行いました.
2017/05/25
第61回システム制御情報学会研究発表講演会で研究成果発表
山本教授が京都テルサで開催された第61回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'17)にて「データ駆動極配置法のBall&Beam I-PD制御系による性能評価」の成果発表をしました.これは,井上君(平成29年3月修了)の在学中の研究成果です.
2017/03/08
第4回制御部門マルチシンポジウム in 岡山で研究成果発表
岡山大学で開催された第4回制御部門マルチシンポジウムにて,頼末君(修士2年生),金田一君(修士1年生),田中君(修士1年生)がポスター発表を山本教授が2件の口頭発表を行いました.
- 田中拓栄,山本 茂「交通流の基本図にメタ安定状態を持つ新しい1次元3状態3近傍セルオートマトンモデル」
- 頼末祥秀,山本 茂「交差点近傍の車両台数と流入量に基づく交通信号の自律分散モデル予測制御」
- 金田一陽平,大窪達也,山本 茂「風力発電システムの回転同期型極値探索制御の予備実験」
- 山本 茂「データ駆動極配置法: SISO出力フィードバックの場合」
- 山本 茂「 離散時間カオスシステムに対する再帰型遅延フィードバック制御のデータ駆動型極配置」
2017/02/23
第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会で研究成果発表
北海道大学で開催された第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会にて,北島君(修士2年生),中西君(修士2年生),山本君(修士2年生)が研究成果発表を行いました.
- 北島智哉,山本 茂「データ駆動状態フィードバック極配置法の性能解析」
- 中西 慧,山本 茂「感染症伝播の反応拡散モデルとセルオートマトンモデルの超離散化による考察」
- 山本健吾,山本 茂「小型自動走行車両の車線追従のためのデータ駆動予測制御」
2017/02/14
修士論文発表会
2017年2月14日に修士2年の修士論文発表会がありました.
4月から社会人なので,今まで研究してきた成果を仕事に役立てていきたいです.
中西 慧


2016/10/18
B3向け研究室見学会
B3の学生を迎えて研究室見学会を行いました.
