山本は融合研究域融合科学系へ異動しました。2022年度入学生が卒業するまでは理工学域フロンティア工学類の教育担当を継続しますが,2023年度からの教育主担当は融合学域スマート創成科学類です。大学院の教育担当は,フロンティア工学専攻と電子情報科学専攻のまましばらく継続です。
2019年度 3rd moccos party(忘年会)
3rd moccos party (忘年会) を行いました
様子はこちら
2019年度 1st moccos party (歓迎会)
1th moccos party (歓迎会) を行いました
様子はこちら
2018年度 2nd moccos party (暑気払い)
2nd moccos party (暑気払い) を行いました
様子はこちら
国際会議 SICE2018 in Nara で研究成果発表
奈良春日野国際フォーラム(奈良市)で開催された計測自動制御学会の国際会議SICE2018にて佐野君(修士1年生)と近藤君(修士1年生)がそれぞれ研究成果をポスター発表しました.
日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018)in 春日井で研究成果発表
武君(修士1年生)が中部大学(愛知県春日井市)で開催された第36回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018)の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにて研究成果をポスター発表しました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.
新学術領域研究「生物情報移動学」国際シンポジウム in 同志社大にて成果発表
同志社大学寒梅館で開催された新学術領域研究「生物情報移動学」の国際シンポジウム「Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018」にて,武君(修士1年生)が研究成果をポスター発表しました.
新学術領域研究「生物情報移動学」領域会議 in 名工大にて成果発表
名古屋工業大学で開催された新学術領域研究「生物情報移動学」の領域会議に参加し,研究成果を山本教授が紹介し,武君(修士1年生)がポスター発表しました.


ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in 北九州で研究成果発表
武君(修士1年生)が北九州小倉で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにて研究成果をポスター発表しました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.




SCI’18 in 京都で研究成果発表
武君(修士1年生)が京都で開催された第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18)の新学術領域研究「生物移動情報学」のオーガナイズドセッションにて研究成果発表をしました.振動発電のフィードバック制御を利用した発電効率化に関する内容です.
